オフィス移転・開設をお考えの方へ

日々の業務で忙しい中、オフィス移転を行うときにやらなきゃならないことを忘れていて、
後から気づきやむを得ず、移転時期が延びてしまったという経験はございませんか?
オフィスの移転をする前に予めやることや移転スケジュールをしっかり確認しておくことが大切です。

オフィス移転の手順

1.オフィス探し

  • ・移転目的は何か?
  • ・新オフィスでかかる費用はどれくらいか?
  • ・移転先の環境は社員が働きやすいか?
  • ・新規投資する費用は残っているか?

2.レイアウト作成

  • ・部署ごとに必要なスペースは確保できているか?
  • ・来客者と従業員が共有する場所はあるか?
  • ・具体的なレイアウトプランになっているか?
  • ・移転目的に合わせたレイアウトになっているか?

3.内装工事/電気・空調設備工事

  • ・間仕切りや内装は消防法上の問題がないか?
  • ・工事スケジュールの確認
  • ・電源が取りやすい位置にあるか?
  • ・企業イメージにマッチしているか?

4.ビジネスホン設置・LAN工事

  • ・管理会社へ指定業者の有無の確認
  • ・スケジュールの確認
  • ・・費用の目安の確認

5.オフィス家具・什器購入

  • ・新規購入や廃棄する家具・OA機器の洗い出し
  • ・リースする家具・OA機器の洗い出し
  • ・家具の選定、見積り依頼
  • ・家具の発注

6.引越し/買取・廃棄

  • ・データのバックアップは出来ているか?
  • ・移転物品・残留物品・廃棄物リスト作成
  • ・引っ越し業者が廃棄物の引き取りまでを行うか?
  • ・当日の作業分担の確認
  • ・取・廃棄物のリストを作成
  • ・スケジュールの確認

7.原状回復

  • ・管理会社へ原状回復の範囲の確認
  • ・原状回復工事の内容の確認
  • ・原状回復にかかる費用はどれくらいか?
  • ・スケジュールの確認

移転スケジュール目安

1年前~

物件探し

6ヶ月前

旧オフィスの解約予約
引っ越しまでの
スケジュール制作開始

4ヶ月前

レイアウトデザイン
引っ越し業者の選定

3ヶ月前

什器・OA器の選定

2ヶ月前

旧オフィスの
原状回復工事の発注

3週間前

内装工事
引越し準備
移転案内の発送

2週間前

電話・LAN配線工事

引越し当日

什器・OA器設置
買取・廃棄

移転後

各種届出

届出が必要な期間

法務局/税務局
都道府県税事務所
社会保険事務所
労働基準監督署
公共職業安定所
郵便局

オフィス移転にレンタルの選択肢も

1. 試してから導入できる安心感

レンタルなら、オフィス家具や什器を気軽に試せます。購入やリース契約のように「思っていたのと違う...」という後悔も、レンタルなら入れ替えで柔軟に対応可能です。

2. 初期コストを抑えてスムーズにスタート

レンタルは経費処理が可能で、資産計上や減価償却といった手間も不要。初期投資を抑えながら、必要な環境をスピーディーに整えられるため、スタートアップや支店開設にも最適です。

3. SDGsに貢献できるオフィスづくり

新規製造や廃棄を抑えることで、CO2排出量の削減に貢献。再利用・シェアを前提としたレンタルは、資源を無駄なく使い、環境負荷を軽減します。企業のSDGs推進にもつながります。